大腸内視鏡検査(カメラ)
大腸内視鏡検査は注腸検査とちがい、直接内視鏡(カメラ)を肛門から挿入して大腸全体を観察し必要に応じ組織を採って診断することが可能です。
またポリープが発見されましたら、同時に切除(ポリペクトミ)も可能です。大腸ポリープの多くは良性ですが、胃のポリープなどに比べ癌化する傾向が高いです。早期の大腸癌であれば開腹手術を必要とせず、この大腸内視鏡による切除術のみで治癒する例も多く見られます。
<検査時間と痛み>
検査時間は、大腸の観察のみでしたら15分~20分ぐらいです。
ポリープ切除を行う場合でも、ポリープ切除の数にもよりますが30分程度で終了致します。
検査は静脈麻酔を使用して行いますので、痛みはほとんどありません。検査は、基本的に午後からの実施となります。
検査終了後、1~2時間ぐらい休憩をしていただき、医師の診察後に帰宅していただきます。
<前処置について>
注腸検査と同じく、大腸内の便をすべて出し切ってしまわないと検査はできません。
検査前日に専用の検査食を食べていただきます。
夜には下剤を服用し、大腸内の便を排出していただきます。
そして検査当日の朝は、ご自宅で洗腸液を(1800ml)を2時間ほどかけて飲んでいただき、排便終了後、お昼12時ごろに来院していただきます。
※ 何度か排便していただきますので、他のトイレではちょっとと言われる方にも安心です。
※※ご自宅のトイレで排便後、指定時間に来院していただきます。
※ 洗腸液を使用いたしますので、便が残っている方はあまり見えませんが、便の観察は必要です。
※※便の変化表(写真)をもとに色・形・回数などご確認いただきます。
※ 事前に、排便の調子やお仕事・生活状況をお聞きしまして、受診にあたり一番良い日を打ち合わせの上、ご予約いただきます。
<検査結果について>
1.観察のみの場合、4日~5日
2.細胞採取及びポリープ切除を行った場合、10日前後で結果説明がお聞きになれます。
<日帰りで実施可能>
通常ポリープ切除を行った場合は、主に入院が必要とされておりましたが、当院では日帰りでの実施が可能です。「精神的・時間的・金銭的負担」が軽減できます。
大腸で気になる症状のある方、排便時に出血がある方、便潜血検査で陽性と判定された方などお気軽にご相談ください。
なお、受診お申込みやご相談については、直接診療時間内にお越しください。